人気ブログランキング | 話題のタグを見る


東京都練馬区の稲荷山憩いの森周辺の自然やいきものなどを紹介しています。


by Insectcafe

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

4月16日(土)春の草花を観に行こう!

稲荷山図書館主催の植物観察会に参加してきました。講師は、生態計画研究所の竹島佐絵子先生です。稲荷山憩いの森、白子川、清水山憩いの森、と散策してきました。

稲荷山憩いの森に着くと、シャガや、
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_20501681.jpg

ショカツサイ(ムラサキハナナ)のたくさんの花が迎えてくれます。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_15362052.jpg

ヤマブキは、本来谷筋などに生えるそうです。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_1540182.jpg

ヘビイチゴも、黄色い花。実は美味しくないそうで…残念。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_15413159.jpg

イチョウの木は、秋の黄葉やギンナンだけでなく、
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_15433342.jpg

雄花を見つけるのも面白い。秋のギンナンの実りの準備が、春から始まっているのですね。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_15483262.jpg

木の下にたくさん咲いている小さな花、セントウソウ。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_15492132.jpg

タチツボスミレも、一面うっすら薄紫色になるほど咲いています。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_15512776.jpg

タンポポですが、よく見ると、花びらを支えているところが、ぴちっと閉じているので、カントウタンポポ。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_1613310.jpg

こちらは、外側が下向きにめくれているので、セイヨウタンポポ。2種類が、すごく近くに生えているもんですね。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_167854.jpg

というわけで、雑種も生まれてくるそうなのです。めくれ方がハンパな感じ?
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_1683823.jpg

石垣の間から生えていた草は、ホタルブクロだと教えてもらいました。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_16562093.jpg

えっ?こんなところから出ている!たくましいですねぇ。
そして写真を見て、茎の色がこんな赤紫だったんだと改めて気付きました。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_161214100.jpg

こっちもたくましく、いい感じに元気なツタバウンラン。昨年は、白子川沿いの石垣のところにたくさん生えていたような。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_16193392.jpg

石垣の植物は少なかったのですが、川の流れの中に生えている、オオカワヂシャというのを教えてもらいました。花はオオイヌノフグリに似ているそうです。上からではよく見えないので残念です。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_16231086.jpg

清水山憩いの森の入口。最近よく見る、ナガミヒナゲシ。「実が長い」というのが名前の由来だそうです。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_16302031.jpg

みずみずしいイロハモミジの葉っぱ。葉が「いろはにほへと」と7つに分かれていることが名前の由来だそうです。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_16333975.jpg

カタクリ、まだ咲いているのがありました!この時期にだけ姿が見られる、やっぱり魅力的な花ですね。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_16363452.jpg

みんなでゾロゾロと歩いているのが気になるのか、カルガモがガーガー鳴いて近寄ってきました。
「ここは東京の名湧水57選なんですよー」と言いに来たのかな?
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_16395237.jpg

湧水の上の方には、カタクリ以外にもいろいろな植物が生えています。
チゴユリ。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_1751859.jpg

ホウチャクソウ。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_21332851.jpg

そして、これから咲くワニグチソウ。
背丈が低く、下を向いてひっそり咲く派の植物たち。
地面にいる虫などに、「ここだよ~、おいで〜」と知らせているのかな?
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_21334144.jpg

お日様の方を向いて咲いている、ヤマブキソウは、ハチやチョウを呼んでいる感じがします。
ツマキチョウがヒラ〜リ、ヒラ〜リとヤマブキソウの上を飛んでいきました。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_21294997.jpg

やわらかい朱色のクサボケの花。「クサ」と言っても、「木」なのだそうです。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_16582920.jpg

カタクリやスミレは、種にエライオソームという白くて小さな物質をつけていて、アリを呼び、種を運んでもらうそうです。
種が実る時期に、アリが種を持って行くところを見たいです。
4月16日(土)春の草花を観に行こう!_b0220061_2224258.jpg


まだまだ、いろいろな植物を観察しました。竹島先生には、観察のポイントや、他の季節の植物の様子や楽しみ方なども教えていただきました。
毎年4月の観察会、同じ季節が巡ってきた嬉しさもあると同時に、全く違う姿が見られて、その都度先生のお話が聞けるというのが楽しいです。また、次の観察会も楽しみにしています。
by Insectcafe | 2016-04-22 22:17 | 活動報告

カテゴリ

全体
活動の概要
お知らせ
稲荷山図書館へのアクセス
活動報告
2009年、2010年の活動
気まぐれ庭日記1~3月
気まぐれ庭日記4~6月
気まぐれ庭日記7~9月
気まぐれ庭日記10~12月
稲荷山図書館にある食草
冬芽

以前の記事

2018年 12月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 01月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 01月

リンク

ライフログ


都市の樹木433 (ポケット図鑑) [PR]


いきものつながり [PR]


昆虫の食草・食樹ハンドブック [PR]


冬芽ハンドブック [PR]


イモムシハンドブック [PR]


日本産幼虫図鑑 [PR]


日本産蝶類標準図鑑 [PR]


街の木のキモチ 樹木医のおもしろ路上診断 [PR]


ぼくらの昆虫採集 [PR]

検索

その他のジャンル

最新の記事

12月24日(月)モミジバフ..
at 2018-12-24 22:28
1月5日(金)鳥の声、落ち葉の音
at 2018-01-05 18:21
講演会「練馬の多様な生きもの..
at 2017-11-12 11:17
8月14日(月)キツネノカミ..
at 2017-08-14 22:30
7月16日(日)稲荷山図書館..
at 2017-07-19 12:43

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧